![](IMG_saigai_01.jpg)
協議会
協議会について
1 茨城消防救急無線・指令センター運営協議会の概要
茨城消防救急無線・指令センター運営協議会は,地方自治法第252条の2の2に基づく法定協議会です。
(設立年月日 平成25年4月1日)
(1) 構成団体
茨城県内21消防本部34市町
水戸市(城里町),土浦市,石岡市,常陸太田市,高萩市,北茨城市,笠間市,取手市,つくば市(消防救急無線のデジタル化共同整備のみ),常陸大宮市,那珂市,かすみがうら市,小美玉市,茨城町,大洗町,大子町,鹿島地方事務組合(鹿嶋市,神栖市),茨城西南地方広域市町村圏事務組合(古河市,下妻市,常総市(旧石下町),坂東市,八千代町,五霞町,境町),筑西広域市町村圏事務組合(結城市,筑西市,桜川市),常総地方広域市町村圏事務組合(常総市(旧水海道市),守谷市,つくばみらい市)及び鹿行広域事務組合(潮来市,行方市,鉾田市)
(2) 協議会の業務
協議会では,次の事務を管理し執行します。
- 構成団体の区域における消防救急無線に係る施設の整備及び維持管理並びに電波法(昭和25年法律第131号)に基づく無線局の免許その他の無線運用に関する事務
- 構成団体の区域における消防指令に係る施設の整備及び維持管理並びに災害通報の受信,出動指令その他の指令運用に関する事務
- 前2号に掲げるもののほか,協議会の運営に必要な事務
2 法定協議会設立の経緯
(1) 任意協議会(茨城県消防救急無線・指令センター整備推進協議会)設置の経緯
年月 | 内容 |
---|---|
平成17年7月 | 消防救急無線の広域化・共同化及び消防指令業務の共同運用の推進について消防庁より要請 |
平成17年10月 | 消防救急無線並びに消防指令業務の広域化・共同化推進委員会設置 |
平成19年3月 | 消防救急無線及び消防指令業務に係る整備計画策定 |
平成21年9月 | 消防救急無線並びに消防指令業務に係る整備推進計画策定 |
平成22年10月 | 消防救急無線及び消防組織の広域化の今後の取組方策に関する会議開催 |
平成23年8月 | 茨城県消防救急無線・指令センター整備推進協議会(任意協議会)設立 |
(2) 任意協議会の目的
消防救急無線の広域化・共同化に係る整備・運営及び消防指令業務の共同運用等に係る消防指令センターの設置・整備等に係る基本的事項について調査,検討,設計等を行う。
(3) 任意協議会の協議概要
(4) 任意協議会設立後の経緯
会議等 | 開催回数 | |
---|---|---|
協議会 | 5回 | |
幹事会 | 8回 | |
専門部会 | 総務部会 | 12回 |
指令業務部会 | 13回 | |
デジタル部会 | 18回 | |
班別会議 | 運用班 | 16回 |
整備班 | 14回 | |
緊急通報・消防団班 | 14回 | |
意向調査 | 2回 |
- 21消防本部(34市町)での消防救急無線の共同整備,20消防本部(33市町)での共同指令センターの共同整備を決定。
- 各団体での議会において,法定協議会規約案の承認(平成25年2月から3月)
- 法定協議会設置(平成25年4月1日)
法定協議会の組織・規約等
規約・規程等
- 茨城消防救急無線・指令センター運営協議会規約
- 茨城消防救急無線・指令センター運営協議会幹事会規程
- 茨城消防救急無線・指令センター運営協議会事務決裁規程
- 茨城消防救急無線・指令センター運営協議会文書取扱規程
- 茨城消防救急無線・指令センター運営協議会公印に関する規程
- 茨城消防救急無線・指令センター運営協議会負担金取扱規程
- 茨城消防救急無線・指令センター運営協議会公舎利用規程
- 茨城消防救急無線・指令センター運営協議会入札審査会に関する要領
- 茨城消防救急無線・指令センター運営協議会専門部会要領
- 茨城消防救急無線・指令センター運営協議会事務組織規程
- 茨城消防救急無線・指令センター運営協議会内部部局に関する要領
- 茨城消防救急無線・指令センター運営協議会消防通信等に関する規程
- 茨城消防救急無線・指令センター運営協議会特異な災害等に係る出動指令に関する要領
- 茨城消防救急無線・指令センター運営協議会消防通信等に関する要領
- 茨城消防救急無線・指令センター運営協議会応援出動に関する要領
- 茨城消防救急無線・指令センター運営協議会服務要領
- 茨城消防救急無線・指令センター運営協議会いばらき消防指令センター施設見学要領
- 茨城消防救急無線・指令センター運営協議会広報資料の提供等に関する要領
- 広報資料提供承認等申請書(WORD形式)
法定協議会の協議概要
会議の概要 (令和6年12月20日現在)
年度 | 協議会 | 幹事会 | 専門部会 | |
---|---|---|---|---|
総務部会 | 共同運用検討部会 | |||
平成25年度 | 第1回から第2回 | 第1回から第2回 | 第1回から第4回 | 第1回から第18回 |
平成26年度 | 第3回から第4回 | 第3回 | 第5回から第6回 | 第19回から第38回 |
平成27年度 | 第5回から第6回 | 第4回から第5回 | 第7回から第8回 | 第39回から第51回 |
平成28年度 | 第7回から第8回 | 第6回から第8回 | 第9回から第10回 | 第52回から第61回 |
平成29年度 | 第9回から第10回 | 第9回から第10回 | 第11回から第12回 | 第62回から第67回 |
平成30年度 | 第11回から第12回 | 第11回から第12回 | 第13回から第14回 | 第68回から第73回 |
令和元年度 | 第13回から第14回 | 第13回から第14回 | 第15回から第16回 | 第74回から第80回 |
令和2年度 | 第15回から第16回 | 第15回から第16回 | 第17回から第18回 | 第81回から第86回 |
令和3年度 | 第17回から第18回 | 第17回から第18回 | 第19回から第20回 | 第87回から第93回 |
令和4年度 | 第19回から 第20回 | 第19回から第20回 | 第21回から第22回 | 第94回から第99回 |
令和5年度 | 第21回から第22回 | 第21回から第22回 | 第23回から第24回 | 第100回から第105回 |
令和6年度 | 第23回 | 第23回から第24回 | 第25回から第26回 | 第106回から第110回 |